ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
DIY (6)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
ナチュラム
楽天


アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ

2007年04月04日

ダッチオーブンの上火用に

ダッチオーブンの上火用に
寒ーーーーい!!
今日はホントに寒いです。
ラジオを聴いていたら東京では雪混じりの雨が振ったとか…?
4月だとゆうのに真冬のような陽気に身体が変になりそうです
こんな時は体調を崩し易いので皆さんもお気をつけくださいませ^^
(本日のTOP画像はタイトルとは関係ありません…orz)

ここからが本題です^^
「をぃ!またか?!」と突っ込みが入りそうですが…

今日も佐○のオジサンが荷物を届けてくれました…汗
荷物の中身は豆炭 5kg。
見るからに地味ーーーなので写真に撮るほどの物でもないと
思いましたがいつもの事なので Σ[ ◎ ]}ー^パシャ!!パシャ!!

ダッチオーブンの上火用に
楽天スーパーポイントが3月31日で消滅とお知らせを請けたので
DOの上火用に豆炭に交換してみました。
これなら火力調整もしやすようだし、家の中でも上火が使い易い?
なんて思っているのですが、実際は豆炭は初使用になるのでどうなることやら。。。
もしかしたら【豆炭実験シリーズ】が始まるかもしれませんね(笑)
取り合えず週末にでも お庭でDO!!してみようかなー(^^)v


同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
ビッフェ スタイルはコレで^^
女神様からの贈り物
嫁入りタープの初張り
天然ハーブ100%虫シャット!?
無理しちゃったけど...
駆け込み需要の波に乗って...
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 ビッフェ スタイルはコレで^^ (2009-01-24 13:01)
 女神様からの贈り物 (2008-09-08 20:24)
 嫁入りタープの初張り (2008-09-03 16:59)
 天然ハーブ100%虫シャット!? (2008-07-09 00:47)
 無理しちゃったけど... (2008-05-25 22:37)
 駆け込み需要の波に乗って... (2008-02-06 21:35)

この記事へのコメント
豆炭と言っても、字のごとく炭ですからね(笑)
扱いは同じようなものなんでしょうか?
私も、使ったことないですけど、レポ待ってますからね^^
Posted by kimaちゃん at 2007年04月04日 22:14
いやー本当に今日は寒かったです。3時ころには、雷雨もあって・・・
豆炭、DOには使いやすくてよいかもですね
Posted by nhiro at 2007年04月04日 22:51
アメリカに長く滞在していたスローライフによると、向こうではDOに豆炭は普通なんだそうですよ♪

ブリケッツ(?)とか言うそうです♪ロッジのイベントでもほとんどの参加者が豆炭を使用しているとのことでした♪

火持ちが良いので上火には最適って聞いたことがありますよ♪
Posted by スロカノです♪ at 2007年04月04日 23:07
こんばんは。
朝霧でpiyosukeさんが上火に使用していました。
火着きはイイとはいえないようですが、ハンドリングは抜群です。その形のまま燃え尽きます。なので灰もあまり出ず、私的には「こりゃええわい」です♪
Posted by yn223 at 2007年04月04日 23:15
こんばんは^^

豆炭5kgとは豪快な!
私も先日WILD1にて100円の豆炭一袋購入してみました^^
まだ使用していないのですが、使いやすそうでしたので・・・
豆炭実験シリーズ、楽しみにしております^^

我が家も週末にでも試してみたいと思います^^
Posted by pyonkiti PAPA at 2007年04月04日 23:24
豆炭は使った事無いですね~
気になってはいるんですよ~
レポを期待してますね~(笑)
Posted by mb190spl at 2007年04月04日 23:26
最近、巷で豆炭、流行ってますね~^^

僕は、いつもの形成備長炭です^^
Posted by takashi at 2007年04月05日 00:29
---------------------------
◆kimaちゃん◆
取り合えず初心者が使ってどんなもんか?
とゆう入門編からのアップとなります(笑)
どうぞお付き合いくださいませ( ̄w ̄)


◆nhiroさん◆
雷雨があったんですか?
室内にいたので気が付きませんでした…汗
豆炭、使い易いのですの?
大量の豆炭にちょっと引き気味でしたが安心しました(笑)


◆スロカノです♪ さん◆
スロカノです♪ さんコメントありがとう~^^
スローライフ師匠って何でもご存知なんですね(頼もしい!)
確かに袋に「ブリケット」と書かれてます
DOに豆炭、上手く使えないとスローライフさんに笑われそうーですが…汗
沢山買っちゃったので暫くDO料理に励みまーす(笑)            


◆yn223さん◆
piyosukeさんが使っていてynさんが「こりゃええわい」と
思われる物なら安心です(´▽`)
初心者の火遊び編、どんあ結果になるか見ててください( ̄w ̄)


◆pyonkiti PAPAさん◆
5kg。。やっぱり豪快ですよね 汗
大量の豆炭の量を目の前にしてビビリンモードになりました。
pyonkiti PAPAさんも週末に実験ですね?
失敗したら滝汗だーーー!(爆)


◆mb190splさん◆
気になる存在でしたか?
DO初心者の豆炭実験…乞うご期待って事で!( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
---------------------------
Posted by いがちゃん at 2007年04月05日 00:29
---------------------------
◆ takashiさん◆
巷で流行ってるんですか?(知らなかった…)
形成備長炭も購入して使ってるんですけど、豆炭にも興味が
あったのでお試しに5Kg。ちょっと多いです(笑)
---------------------------
Posted by いがちゃん at 2007年04月05日 00:35
昔からDOを使っている人は、特に豆炭支持者が多いと聞きますよ~
私達も以前使ってたことがあります♪←用途は違ったけど(^^ゞ
同じ豆炭でも、使いやすいもの、使いにくいものがあるみたいで
私達が最初に買ったものは、とても使いやすかったのだけど、
次に買ったものが彼に不評だったよ。
上手く使えるといいね (^-^)v
Posted by さおりん at 2007年04月05日 01:07
あ、、これも気になってるのでレポ楽しみです^^/

(が、、練炭、木炭、、この上豆炭まで手が回せるのか??^^;)

キッチンで使うのにはいいらしいですね^^
簡単な火熾し、、この辺なら250円位で売ってますよ~♪
Posted by ハピママ at 2007年04月05日 01:22
形が整っていて火力調整はしやすそうですね・・・。
僕は家でも切炭使ってますが使用レポ待ってます
Posted by tomo0104 at 2007年04月05日 07:16
おはようございます
豆炭、オガ炭の類いは大きさも均一で、上火にはもってこいですよね。
爆ぜませんし(笑)
ホームセンターにミツウロコ製豆炭の大袋が置いてあり、ちょっと抱えてみましたが、重い・・・。
購入断念したことがあります(^^;;
Posted by わいえす at 2007年04月05日 08:20
豆炭、すごく興味があります
でも、ウチにはまだ10kg以上オガ炭が残っています笑
来年あたり、試せるかな~
レポ、期待しています
Posted by nori at 2007年04月05日 09:19
家でDOを使っている人は、この豆炭を使ってる人をブログでよく見ますよね~。
いがちゃんも、とうとう家で上火を使ったDO料理に挑戦するんですか!?
DO同級生でもやっぱり僕と違って優等生なんですね。(ウチは嫁の焼き芋以来、DOを使ってない劣等生です。)
レポ楽しみにしてますねー。参考にさいてもらいます。
Posted by jinkai at 2007年04月05日 10:44
お邪魔します。

DOは持ってないですし、豆炭も使ったことないですが、興味はあります。
火力調整がいい、とだけはしってますが・・・アハハハハッ初心者なもので。
それにしても、5キロって結構多いような気がしました・・・素人が口を出すまでもないですね!!すみません・・・
レポートをみて、勉強しますので、是非お願い致します。
Posted by yah114 at 2007年04月05日 10:45
---------------------------
◆さおりんさん◆
そう聞いていますが、なかなか踏み切れずにいました
でもDOを購入した事を切欠に火力調整とゆう意味で
挑戦してみますね!
豆炭の質にもよるんですねー
今回のが正解であって欲しい~~~です(笑)


◆ハピママさん◆
ハピママさんの反応が気になっていました(笑)
初心者が使うとどうなるのか?取り合えず私の
実験君を見てから検討されてもいいかもしれないですよ~


◆tomo0104さん◆
了解しました!(=^^=)v 
私も切り炭を使ってますよ~
なので、この挑戦にドキドキ。。です(笑)


◆わいえすさん◆
炭のように爆ぜないとゆうのが魅力です
何気なく注文した5kgですが、実際に目の前にして
ちょっとビビリンになりました…汗


◆noriさん◆
10kgの炭とは豪快ですね^^
私もこれを購入する以前に5kgのオガ炭を買っているので
併せて10kg。。。(爆)
用途によって使い分けてみたいと思っています^^


◆jinkaiさん◆
出きれば家でも上火を使いたいですよ
そうすればパンやピザも作れるしね~
どんなレポになるか分かりませんが楽しみにしててください!


◆yah114さん◆
私も初心者なので、いったいどうなるのか?ですよ(笑)
誰でも最初は初心者ですしね…どんな風になるのかを
初心者の目線でレポできればと思っています^^
---------------------------
Posted by いがちゃん at 2007年04月05日 20:41
こんにちは~♪
最初に使ったときに、なかなか点かなくて、papaに文句を言われました^^;
が、キッチンでDOの上火には、灰の始末が楽でよいですよ~
うちの物置にも、豆炭袋と、練炭、炭、薪、、、各種取り揃えられてます(笑)
Posted by piyoママ at 2007年04月05日 20:50
---------------------------
◆piyoママさん◆
豆炭をお使いのpiyoママさんから上火の始末が楽と聞くと嬉しいです。
内心無駄使いになった?と思っていたので肩の荷が下りたって感じです^^
でも、これからが勝負なのですね、takaさんから文句を言われないように
しないと。。。冷汗
ウチには練炭こそないけれど、これで一揃えできましたよ( ̄w ̄)
---------------------------
Posted by いがちゃん at 2007年04月06日 00:23
(^-^*)/コンチャ!

豆炭・・・コンロがえらいことになるよ~ん。
掃除機を用意すべし!
で・・・残ったら水掛けて次に使う♪
節約節約d(^ー^*)ネッ
Posted by eco。@ひきこもり中♪ at 2007年04月06日 20:09
---------------------------
◆eco。@ひきこもり中♪さん◆
そ、そうなんですか?・・・・・(((( ( ̄ ̄;)
これはtakaさんには内緒って事で…
節約術大好きです、これはやるっきゃないねp(*^-^*)q アリガト
---------------------------
Posted by いがちゃん at 2007年04月06日 20:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ダッチオーブンの上火用に
    コメント(21)