ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
DIY (6)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
ナチュラム
楽天


アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ

2007年01月30日

蓋も

「蓋は?」と心配してくれた皆様ご安心くださーーい
蓋も本体と一緒シーズニングを済ませましたよん♪v(=^^=)v♪
と言いながら かなり不安になっている私です(- -;)

蓋も

蓋ですが、煙が出なくなってから20分ほど空焼きをしましたが
あまり黒くなってないですよねぇダウン
と言うか
シーズニング不足なのかな??

それとも
裏表が反対とか???

もしかして
両面 焼くとか????

と、済ませた後になって疑問譜が並ぶって どーゆう事?!
どれが正解なのか…分からなくなってしまったので
誰か 教えて下はい。。o( _ _ )o



同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
ビッフェ スタイルはコレで^^
女神様からの贈り物
嫁入りタープの初張り
天然ハーブ100%虫シャット!?
無理しちゃったけど...
駆け込み需要の波に乗って...
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 ビッフェ スタイルはコレで^^ (2009-01-24 13:01)
 女神様からの贈り物 (2008-09-08 20:24)
 嫁入りタープの初張り (2008-09-03 16:59)
 天然ハーブ100%虫シャット!? (2008-07-09 00:47)
 無理しちゃったけど... (2008-05-25 22:37)
 駆け込み需要の波に乗って... (2008-02-06 21:35)

この記事へのコメント
私は内側だけ焼いたけど、もっと真っ黒だけど(笑)
焼きが足りないんじゃないの?
まあ、使うたびにから焼きすれば、そのうち黒くなります^^
Posted by kimaちゃん at 2007年01月30日 18:56
◆kimaちゃん
やっぱり 焼き不足ですよね
どう見ても 真っ黒にはなっていないもん(爆)
kimaちゃんの言うように
少しずつ 空焼きしてみようと思います(~_~;) 
Posted by いがちゃん at 2007年01月30日 19:48
その状態で空焼きすればいいかと・・・^^
ユニフレームのダッチオーブンはロッジとかのモノよりは
数段メンテナンスがラクだから
ぼちぼちでいいですよ♪
ぼちぼちで・・・^^
Posted by ぷー at 2007年01月30日 19:58
◆ぷーさん
この状態でOKなんですね(笑) よかった~♪
空焼きもボチボチペースで頑張っていきますね~
暖かくなるまでには 真っ黒に仕上げるぞっ! o( ̄^ ̄)o エッヘン!!(笑) 
Posted by いがちゃん at 2007年01月30日 20:03
はじめまして tomo0104といいます。
鋳物のダッチとは違うので、それでいいでしょう。油が馴染む感じしないし・・・。
でもユニのダッチはメンテ楽ですから いいですよね。
シルバー色が見えてそれが黒皮鉄板ですから・・・。
僕もまだまだ、まだらですよー!!お互い早くブラックポットにしたいですね・・・。
Posted by tomo0104 at 2007年01月30日 21:03
◆tomo0104さん
はじめまして、立ち寄ってくださいましてありがとうございます♪
ユニのダッチは手入れが楽で家庭のキッチンでも使い易いと
聞いたので購入しました^^
ダッチレシピなども勉強しながらブラックポットに仕上げていこうと
思います、これがDOを育てる楽しみ方なのかもしれないですね?
Posted by いがちゃん at 2007年01月30日 23:10
はじめまして(^O^)

いい感じでするよ(^O^)フタは出来れば両面焼くのをお薦めいたしまする(^O^)

使いはじめは、使用後に本体、フタとも柔らかいタワシでよく洗ってあげてください(^O^)

焼き残ったクリアラッカーがどんどん落ちて、まだらが無くなりキレイなDOに仕上がりまするよー\(^O^)/
Posted by スローライフ at 2007年01月31日 08:56
◆スローライフさん
お越しくださって嬉しいです♪
なるほど~~ 蓋は両面やっていいのですねφ(・_・”)メモメモ
使い方のアドバイスもとても参考になりました、ホントにありがとうございました♪
私のDOもスローライフさんのように真っ黒なるよう頑張りますp(*^-^*)q
Posted by いがちゃん at 2007年01月31日 22:30
はじめまして、足跡から辿って参りました。
いつもご来訪ありがとうございます。

我が家もユニフレのダッチ買ったんですけど、1ヶ月間タンスの肥やしになってます(^^;
そろそろシーズニングしようと思ってはいるんですけど・・・
参考になります。
Posted by 寅海苔 at 2007年01月31日 23:20
◆寅海苔さん
コメントを頂けて嬉しい限りです^^
こちらこそ いつも面白い情報で楽しませていただいてますが
小心者なのでコメントを残す勇気がなくて覗くだけで申し訳ありませーん(~_~;)
初心者のシーズニング記事が参考になったとは、光栄です(滝汗)
いえ お恥ずかしいばかりですぅ…。
1ヶ月間タンスの肥やしにしているのなら かなり熟成されてますよ(笑)
そろそろ タンスから出して 美味しく味付けしてあげましょうよ~~♪
Posted by いがちゃん at 2007年01月31日 23:31
はじめまして。
我家もDOじゃないですがユニのスキレットが箱から出さずに置いてあります(笑)
シーズニングしなきゃな~と思っていた所ですので参考になります。
Posted by mb190spl at 2007年01月31日 23:45
◆mb190splさん
mb190splさん はじめまして^^
恥を覚悟で書いた記事ですが参考になったと聞いて嬉しいです(^^ゞ
シーズニングをやった後に疑問が並びましたが
皆さんの聞いて心強く感じています
mb190splさんも 今のうちにシーズニングを済ませて
キャンプシーズンになったらレシピを片手に奮闘しましょう~p(*^-^*)q
Posted by いがちゃん at 2007年01月31日 23:54
はじめまして^^
スローライフさんのところから、ぶっ飛んできました^^

ユニのシーズニングの記事を僕も以前に書いているんで、参考にして下さい。

ここ↓
http://takashi.naturum.ne.jp/e185897.html
Posted by takashi at 2007年02月01日 00:31
◆takashiさん
気になって飛んできてくれたんですね~(p_`。)嬉しい…
ブログにお邪魔させていただきました
じっくり読んで、改めて学習φ(・_・”)メモメモ
お陰で失敗せずに済みそうです、ありがとうございました!!
欲しくて迎えた高価なグッズですから愛用品と言える1品になるように 
再びシーズニングに励みたいと思いますv(゚-^*)
Posted by いがちゃん at 2007年02月01日 08:10
おはようございます(^^♪
こちらでは初めまして~! やっとゆっくりおじゃましに来れました♪

DOのシーズニングをされたのですね!!
実は我が家にも12月頭に ユニDOがやってきてるのですが・・・。

DOは男の料理だから~♪ と旦那がするのを首をなが~~~くして
待っているところです ^^;

本当は早くキッチンで私も使いたいんですけどね。
このままだと 春になってしまいそうな気配・・・ (T_T)

同じDO初心者さんという事で、 これからもよろしくお願いします♪
Posted by りんりん at 2007年02月01日 08:39
◆りんりんさん
りんりんさん ようこそです~~~♪(●^o^●)
りんりんさんもDOを購入されていたんですか?!
春までにご主人様がシーズニングをやってくれるといいですね~♪
ウチのダンナは「DOを買っても料理はしないよ~!」と
悲しくも冷ややかなので自分でやるしかないのです
なので男の料理と言われるDO料理も
私が頑張って作る訳で…( p_q)エ-ン
DO初心者さんが近くにいらして心強いです(笑)
レシピ交換などしていけたら嬉しいです、
こちらこそ これからもよろしくお願いしますっ
Posted by いがちゃん at 2007年02月01日 20:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
蓋も
    コメント(16)