ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
DIY (6)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
ナチュラム
楽天


アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ

2009年10月06日

小野川湖キャンプ完結③

小野川湖キャンプ完結③
2009.9.19( sat )~9.21(man)
SW(シルバーウィーク)に小野川湖で遊んできました^^
3日目も、AM6:00を回るころにバス釣りの方の物音で眠い目を擦って外に.....。
まだ外は薄暗かったのですが、湖に目を移すと、一面に朝靄が立ち込め雲の合間から朝日が薄ら差していて..まるでキャンバスから飛び出てきたかのように、それは、それは幻想的な風景に言葉すら忘れるほどでした。 

小野川湖キャンプ完結③小野川湖キャンプ完結③小野川湖キャンプ完結③

小野川湖キャンプ完結③このバスボートと一緒に湖で出たいとゆう気持ちの反面、今日の撤収は私一人かもしれないし...、カヤックの解体だって....運転だって一人だよね?。 なんて以外にも諦めの早い自分に苦笑したりもしました。
テントに戻りtakaさんの様子を確認すると幸いにも平熱に戻っていたので延泊せずにすみホッと胸を撫で下ろしました(´▽`) ホッ~
撤収が終われば当然帰路に向うのですが、渋滞情報によると連日連夜の渋滞とゆう事で私達はETC割引を活用して東京を避けて帰る事にしました。

小野川湖キャンプ完結③
今回は、オートキャンプではないので、リビシェ内はコンパクトに纏めていた事が功を奏しAM10:00にはキャンプ場を後にする事ができました。2日目に観光する予定だった五色沼や会津城などの駐車場は既に車で埋め尽くされ長い渋滞にもなっていたので、これまた次回に期待する事にして磐越道にのり磐梯山に「また来るよ~~!」とご挨拶^^
と、この時に某ブロガーさんからの1通のメールを受信しました



【sub ちわ~っす】
小野川湖もいいね~^^ (画像付)



どうやら、私達と擦れ違いのようで.....この地でお逢いしたかったなぁ~~♪と残念な気持ちになりましたが、私達は既に高速の上。
某ブロガーさんが小野川湖を楽しんでいるのを想像しながら次の地へと急ぐ事に。
対向車線は、ここ磐越道でも渋滞が始まっていましたが、こちらは順調にスイスイと♪

磐越道~北陸道にのって....
小野川湖キャンプ完結③
能生まで来ちゃいました^^v

突然、目の前に広がる日本海の迫力の大きさに大感激させていただきました^^
普段、よく見る太平洋が女性ならば、日本海は逞しい男性といったカンジでしょうか?
シーズンオフの海水浴場をエルフェンと一緒にお散歩をしたり、カニさん目当てにお寿司を食べたり..
日帰り風呂で遊んだりと突然の新潟旅行は、キャンプとは違った楽しい感覚を得る事ができました。

小野川湖キャンプ完結③小野川湖キャンプ完結③小野川湖キャンプ完結③小野川湖キャンプ完結③小野川湖キャンプ完結③小野川湖キャンプ完結③小野川湖キャンプ完結③小野川湖キャンプ完結③小野川湖キャンプ完結③小野川湖キャンプ完結③

波乱万丈な小野川湖キャンプも、ぷち新潟観光も加わり振り返れば楽しい思い出になりました♪
次のSWは何年も先のようですね、、、毎年あれば嬉しいのに。と思いを馳せながら翌日には家路の戸につきました。いつかまた こんな旅行が出来ればいいなぁ~♪と思っています^^
長らくお付き合いくださった皆様、どうもありがとうございました


同じカテゴリー(09/09 庄助キャンプ場 )の記事画像
小さい秋みつけた@小野川湖②
小さい秋みつけた@小野川湖
同じカテゴリー(09/09 庄助キャンプ場 )の記事
 小さい秋みつけた@小野川湖② (2009-10-04 20:50)
 小さい秋みつけた@小野川湖 (2009-09-25 11:28)

この記事へのコメント
あまり予備知識もなく,裏磐梯三湖から小野川湖を選びましたが,大正解だったようです.
秋元湖はやや単調で水質がもっと悪く,桧原湖は大きくて賑わい過ぎてるんですよね…
Posted by 某ブロガー at 2009年10月07日 00:28
ご無沙汰してます~♪
楽しいSWだったご様子で、何よりでした♪(^^)
それにしても、やっぱりなんて綺麗な写真なんでしょう。
と~っても癒されました♪
Posted by くーちゃんママくーちゃんママ at 2009年10月07日 11:31
お疲れ様でした!
takaさん、お子ちゃまのように熱が出ちゃったかな?(笑)

でも、撤収時に熱が下がり無事帰宅できたので何よりでしたね。
湖、きれいですよね~
Posted by yuta at 2009年10月07日 14:52
ちわっす
いがちゃんのお陰で小野川湖を知りました
来年行ってバトルしまーす
ありがとさん
Posted by akiraクン at 2009年10月07日 18:19
◆某ブロガーさん^^
あちらでお逢いできなくて残念でした~

我が家は小野川と中禅寺湖で悩みましたが
今回はコチラで正解だったかな~~
小野川湖、なかなか良い所でしたね^^
今度は一緒に湖上散歩を♪
Posted by いがちゃん at 2009年10月07日 22:28
◆くーちゃんママさん^^
くーちゃんママさん、ご無沙汰してまーーす♪
色々あったけど、振り返えってみれば楽しかったです(笑)
少し前に埼玉にいらっしゃったようですね、お逢いしたかったけど
生憎と仕事だったので残念でした><;

写真、ありがとうございます^^^^
写真って思うように撮れたときって嬉しいですよね♪
そして、こうやってコメントを頂くと、さらに喜びがUPします^^
どうもありがとう~~♪
Posted by いがちゃん at 2009年10月07日 22:41
◆yutaさん^^
出かける前に具合が悪くなるのは、実は私の方なんですよ^^;
でも、今回はtakaさんがダウンしちゃいました~><;
撤収日もだるい身体にムチをうってカヤックだけは片付けてもらいましたが
なんだか申し訳ない気持ちになりましたよ^^;

湖の雰囲気は、なかなかですね^^
でも水質は、本栖湖が一番かな~~
これは、私がしってる湖の中での話しですけど...
もっともっと素敵な湖がいっぱいあるんでしょうね~~
Posted by いがちゃん at 2009年10月07日 22:45
◆akiraクンさん^^
akiraクンさん こんにちは^^
ぜひ小野川湖でパドって来てください
朝晩は気温がグーンと下がるので、その辺の装備も忘れずにね^^b
Posted by いがちゃん at 2009年10月07日 22:47
うちの父親は 能生の出身なんです^^

大人になってからは行ってないので
なんだか懐かしいです

日本海・・・

カニが最高ですよね♪

カニはやっぱり ズワイガニ~♪
Posted by みうママ at 2009年10月07日 23:18
せっかく2泊3日のキャンプとはいえ、最終日は10:00撤収って何だかもったいないですよね。^^;
でも、素晴らしい景色も見れたようで、それはそれで良かったのかも・・・^^

σ(・_・)はいつもそうですが、午前中はダラダラと小物類を片付けてだいたい14:00頃まで撤収作業が続きます。(笑)
これだからいつまで経っても撤収作業が進みません。(o_ _)o
Posted by ぷー at 2009年10月07日 23:28
◆みうママさん^^
おぉ~~!お父様の出身が能生とは、この記事に親近感を
感じていただけましたね^^b

日本海と言ったらカニv^^v
新潟と言ったらカニv^^v ですよね(笑)
私もズワイガニを死ぬほど食べたいカニ好きです^^^^
Posted by いがちゃん at 2009年10月07日 23:57
◆ぷーさん^^
おかえりなさい♪ たくさん楽しんで来られた様ですね^^

最終日の撤収時間は予定通りの事なんです^^
もともと、PM0:00までに明け渡しとゆうのがココのルールだったし
福島から新潟までの移動となると大移動。渋滞を避ける為にも
これは必須過程でした^^;
お陰で渋滞知らずで遊べたので、これはこれでヨカッタのだと♪思うんですよ^^v

と言いながら私も、いつもダラダラ撤収ですよ~
特にカヌーキャンプだと朝から遊んで撤収して..暑くなったら水遊びして..みたいなカンジで過してます(笑)
私もぷーさんも同じです( ̄w ̄)
Posted by いがちゃん at 2009年10月08日 00:04
TOP写真キレイですねーー!!
小野川湖どうでした?
ベスポジとはいかなかったみたいですが
湖面サイト確保できればもうOKかなって感じですよね
意外と小さいキャンプ場で私もあれ?こんなもんなのかーって思っちゃいました^^
今年行きたかったのですが 行けそうもないかなー
いがちゃんの写真見てたら行きたくなってきました^^
Posted by ボランチボランチ at 2009年10月19日 17:01
◆ボランチさん^^
TOP写真は私も気に入ってます^^
いっその事、このまま残してもいいかな~~~と..w

小野川湖はベスポジ確保は出来なかったけど
プライベートを保てるサイトだったのでゆっくり出来ました^^v

>意外と小さいキャンプ場
ボランチさんやMパパに聞いてたけど実際に見て納得~~でした^^;
あそこは大勢では、厳しいのかな?

庄助は、そろそろcloseですよね
来年、行ってみましょうね^^
Posted by いがちゃんいがちゃん at 2009年10月20日 10:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小野川湖キャンプ完結③
    コメント(14)