本栖湖にGO!with 進水式 *プロローグ*
2008.6.1(sum)
本栖湖 浩庵キャンプ場に組み立て練習に行ってきました^^
と言っても、組み立てだけで終わる訳もなく.....コソッっと進水式も行ってきました
この週末は長野でHPWが行われると知り、突撃隊で参加させて頂こうかと思っていたのですが
台風発生のニュースが飛び込み雨キャンプをするほど根性のない我が家は撃沈したのでした^^;
翌日、6月1日の日曜は前日とは違いカラッっと晴れ、こうなると心もウズウズ♪日頃のモヤモヤを
吹き飛ばすつもりで本栖湖に繰り出して来たのでした。
さて、目的地の浩庵キャンプ場に到着したのはAM8:20頃だったと思います
いつもの手順で受付を済ませ湖上に向うと既に5~6組が設営されていました
その中に見覚えのある1台の白い車が....?!(もしかして?のご対面か?!と内心ワクワクしつつ...)
ちょっと気になりながらも、まずは目的の組み立て練習に取り掛かります
カヌーの組み立てはtakaさんの担当、その間に私がサイト作りに励みます^^♪
今日は、デイキャンプなのでヘキサS Pro.でコンパクトサイトにしてみました
本栖湖は午後になると風が強くなるのでメインポールにはソリステ40、サイド部分はソリステ30
を使用し強風に負けないサイトに仕上げました^^v
が、ポールの長さを間違えちゃって少し高め....
空間が
広くて 大きくて広々だったと言えば許せるかな~~と自分に甘い私(爆)
一部妥協もあるけどサイトが完成したのでカヌーの組み立て状況を確認すると....
takaさんが最終工程で???????状態 (汗)
説明書を確認するも細かいことが書かれていないし二進も三進もいかず結局、先ほどお見かけした
白い車のオーナーさんにご挨拶をしながら..サラリと助けを求めてしまいました~( ̄w ̄)ぷっ
このオーナーさん、ご自分の艇のセッティング中だったにも関らず、快く我が家の艇を見てくださり
組み立てのコツなども伝授していただきながら我が家の新艇 ボイジャー460Tが完成したのでした^^♪
今回のTOP画像が組み立て完了した写真の1枚です^^v
次回、進水式と白い車のオーナーさんの正体などUPします(笑)
とゆう事で
つづきまーす
あなたにおススメの記事
関連記事