まずは、寸又峡へ向かいます。
途中のSAで休憩を取りながら片道4時間…。
話には聞いていましたが想像以上に急坂で道が細いです
車との交差が厳しくて出会い頭で広い場所までバックすしないと進めない。。
突然現れる車に「ハッ!」とさせられ緊張しまくりでした
カーナビでは片道4時間と表示されたけど、それ以上に遠く感じました。
天気は、上々
紅葉も、少し残ってそう^^
寸又峡の駐車場から「夢のつり橋」へ
今回は、寸又峡プロムナードコースを歩いてつり橋を渡ります(。◕‿◕。)
まずは、コース入口の下り階段。
とりあえず、下る。下る。
すると
「夢のつり橋」現る
長さ90m 高さ8m 定員10名
ご覧の通り、足元は板2枚だけ、
途中に折り返し地点は板が3枚になってますが、結構揺れてスリル満点!
橋の真ん中で祈ると夢が叶うというので私も祈ってみました^^
この橋の下を流れる川の色がエメラルドグリーンで絶景です。
それが、また怖さを増してる感じで足がガクガク。。いやぁ、良い経験が出来ました^^
「夢のつり橋」を渡りきると「きこり橋」現る。
長さ240m 高さ30m以上
これもつり橋ですが、夢のつり橋を体験した直後なので余裕で直進できました^^
安心もつかの間。。。
今度は下った分だけ上ります、しかも階段><
「休みながらゆっくりと304段」
はい、ここから更に上り階段
途中で振り返ってみたら
「うわぁ~~! つり橋が遠く小っちゃ(゚□゚;)」
急勾配の階段を上がって来ただけの事はありますね
それからさらに
上って
上って
やれやれどころに到着。
この上り階段に自信が無い方は、逆回りの方が良いみたいです。
ただ観光シーズンだと一方通行になるらしいので気を付けてください。
304段の階段を登り着いた展望台に古い列車が展示されていました。
とにかく、歩きます。
だってハイキングコースですから^^;
折り返し地点の飛龍橋。
この橋は、昔、森林鉄道のトロッコが走ったそうです。
さっき見た列車がこの橋を渡っていたのかな
飛龍橋から下を覗くとこれまた絶景!
残念ながら落葉してしまいましたが、この景色を見れただけでも十分ですね。
プロムナードコース入口にあった見事なもみじ^^
唯一真っ赤に色づいてた1本のもみじ、本当に綺麗でした♪
今回のハイキングコースは
寸又峡プロムナードコース 1周 約90分
ハイキングコースと甘く考えた私。
履き替えるスニーカーも忘れたし軽装備で挑んでしまった事を反省しています。
さて、今日の第二の目的地の修善寺へ向かいましょう!
寸又峡から修善寺に向かうこと約4時間弱。
同じ静岡と言っても場所が違いすぎる事もありますが
とにかく細い山道を下るのに時間が掛りました
虹の郷の「もみじライトアップ」の時間に間に合わければ仕方ない…。
と思う私でしたが、そんな気持ちを酌んでtakaさんが頑張って運転してくれました^^
PM7:10に虹の郷の到着しエルフェンのトイレタイムをとって
ライトアップ会場へと向かいました^^
ここからは、もう説明なんて必要ありませんね
この日、11月29日で落葉が始まっていましたが
まだまだ綺麗な紅葉のライトアップ♪
これは、無理して連れて来てもらってヨカッタです。
この日は、車を南に走らせて 道の駅 天城峠がで車泊です。
明日は、天城から河津の滝めぐりの予定なのでしっかり休まなくちゃです(#^.^#)
あなたにおススメの記事